世の中に溢れる物語や詩のせいなのか、若い記憶のせいなのかは定かではないけれど、恋、とりわけ初恋というものは、なんとなくドラマティックな印象を与える。

ただ、僕自身の記憶を辿るに、例えば初恋がどれであったかについて確信を持ちづらい。それは多分、僕の性格が影響していて、僕はあまり自分が好きではないし、性質もとても未熟なので、あらゆる記憶はたいてい愚かに思えて、名前を付けて留めたくないのかなと思う。

 

今でもそうだけれど、僕は自分の感情というものがよくわからない。タチが良くないことに、それをわかりたいということをどこまで思っているのかも曖昧だと思う。昨日は好ましく感じたことが今日は憎らしく思えることがあるし、記憶は美しいような気もするし、醜いような気もする。そして、それに答えを出したいとも思っていない気がする。

初恋は美しいと同時に醜いものの1つで、そういったものはたくさんある。もちろん異性に好意を感じることはあったけれど、それを美しいと思うには、僕にとってはいろんなことが難しすぎたと思う。イチローが「朝は頭がクリアだから、朝起きた時に気にしているのなら、少し好きなんじゃないかな。夜はダメ。判断力が鈍るし、暗いから」といったことを説明していて、それくらいシンプルに考えた方が良いのかなと思う。

 

そもそも誰かに恋をする、という表現が正しいのかもわからない。万葉集では、「こひ」という言葉に孤悲とか故非とかと当てることがあるそうだ。孤(ひとり)悲(かなしむ)、故(もとは)非(しからず)などと読めて、恋う対象は空間的、時間的に近くにはいない。感情なのだから当たり前だという気もするけれど、恋は自身の中にある。

物語があるから、人間は過去や未来に想いを馳せることができる。過去や未来という概念を持っていることは人間に特有の性質だと思う。一方で、物語を生きすぎると、人生とは何かを見失うような気もする。シンプルに人を好きになるというのは、簡単だけど難しいなと思う。